

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます
本年度新歓担当を務める、チアリーダーズ3年生のM.Mです
新入生の皆さんに少しでも応援部の魅力が伝われば嬉しく思います
応援部だからこそ見られる景色

応援部の活動はとても幅広く、その名の通り、様々な早稲田スポーツの応援に携わることが出来ます。
選手と同じグラウンドやピッチに立ち、試合の熱気を肌で感じながらパフォーマンスが出来る、選手のすぐそばで感動の瞬間に立ち会える…何度経験しても心が震え、胸が熱くなります。この景色を見られるのは、応援部の特権です。

また、選手が全力で戦う姿に勇気を貰う事は勿論ですが、応援を成功させるために必死に努力する仲間の姿や、その想いに心を突き動かされる瞬間も、応援部で活動する中で私が大好きな瞬間です

また、チアリーダーズであれば、競技者としてチアリーディングの大会に出場したり、大勢の観客の方々の前でパフォーマンスを披露させていただく事ができる機会も沢山あります
ダンス人生最高の瞬間

この写真は、先日アメリカで開催された USA Collegiate Championships 2025での一枚です!
私は4歳の頃からモダンバレエを習っていて、ダンスの経験はありましたが、チアリーディングは未経験でした。応援部に入部して1からチアリーディングを教えていただきました。当時から考えるとまさか自分がチアの本場アメリカという大舞台でチアリーディングが出来る日が来るなんて思ってもみませんでした。国境を越え、沢山の観客の方々の前で大歓声と拍手の中、ずっとずっと大好きで続けてきたダンスを踊ることが出来て本当に本当に幸せでした。大会演技のラスト16秒、まさに私のダンス人生において最高の景色でした
応援部には、自分の「憧れ」や「好き」を全力で追い求められる環境があり、どんなときも支え合える心強い仲間がいます。
「大学で新しいことやビッグなことに挑戦してみたい」
「自分の好きなことや強みをもっともっと追求したい」
そんな人には、これ以上ない場所だと思います!
そして、自分の新たな「好き」や「可能性」を見つけることが出来るところも応援部の魅力だと感じています
新歓での出会いが、私の人生を変えた
最後に、少し私自身の話を。
私は高校時代、とんでもない落ちこぼれで、早稲田大学を受験するなんて夢のまた夢でした。
不登校で漫然と高校生活を送っていた私でしたが、恩師や友人、家族の支え、そして何より「応援部との出会い」によって、「早稲田大学に合格して応援部入部すること」が目標になり、下剋上受験を決意しました。そして晴れて早稲田大学に合格し、ずっと憧れていた応援部のステージを初めて見た時、憧れを遂に目前にした高揚感、部員の方々のいきいきと輝く姿、そしてあまりの迫力に胸を打たれ、気づけば涙が溢れていました。
入部してからは、うまくいかず苦しいことや、逃げ出したくなることもありました。
でも、そんなときに私を引き留めてくれたのは、当時の新歓で感じた感動でした。そして、その憧れや感動を信じて、部活動をここまで続けてきて良かったと胸を張って言えます。そして、当時の新歓から早2年。今度は私が、新歓の舞台をつくる立場として、新入生の皆さんとお会いできることが本当に楽しみでなりません!

今、いろいろな不安や迷いを感じている方もいるかもしれません。
でも、少しでも応援部に興味を持って、魅力を感じてくれているなら、勇気を出して思い切って飛び込んでみませんか?
きっと、どの選択よりも充実した4年間、そして想像を遥かに超える、感動に溢れる最高の4年間が待っているはずです絶対に後悔はさせません!
いつも誰かを想い、自分じゃない誰かのために全力を捧げている応援部だからこそ見せられるパフォーマンス、伝えられるメッセージがあると信じています
新入生の皆さんへの想いを込めたステージを、ぜひ見ていただきたいです
皆さんとお会いできる日を、そして共に活動できる日を、心から楽しみにしています
次回は同じく新歓担当務める、チアリーダーズ3年のA.Iです!お楽しみに♡