
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます🌸
本年度新歓担当を務める、チアリーダーズ3年生のA.Iから、早稲田大学応援部についてご紹介します!
好きを追求する場所

まず、応援部と言うと、応援する組織というイメージが強くあると思います。勿論その通りなのですが、私が応援部に入部した理由は、チアリーディングがやりたかったからです。なので、私が1番好きな活動は何かと聞かれたら、真っ先に練習!と答えます。チアリーディング自体は初心者でしたが、基礎から教えてくださるコーチや上級生の方々に助けられながら、伸び伸びと練習に取り組む事が出来ています💃

私は一昨年行われたUSA Collegiate Championships 2024、昨年行われたUSA Collegiate Championships 2025という世界大会に出場しました。大学から始めた競技で世界大会に出られるって、応援部以外の活動では考えられないと思います!本場アメリカのチアリーディングを見て、とても刺激を受け、チアリーディングに対する向上心が更に高くなりました⤴️私の応援部人生で最高に素敵な経験です💓
好きを見つける場所


ここまでは、応援とは異なる観点からお話させていただきましたが、ここからは応援の話です!私は応援部、という組織がどの様な活動をしている団体なのかをよく知らずに入部しました。なので、応援が楽しい!と感じる様になったのは2年生になってからでした。応援の仕方を知って、自分の応援で観客の方々を盛り上げる事が出来た時は、とてもやりがいを感じます📣また、伝統ある早稲田スポーツを応援させていただき、数々の感動シーンに立ち会う事が出来るのは、応援部の魅力だと感じます✨
応援部に入部する理由

最後に、応援部は、応援が好き、ステージが好き、新しいことに挑戦したい等々、本当に様々な動機で入部してきます。そしてそれを追求でき、また、活動する中で新たに見つける事もできる、そんな環境が応援部にはあります!新歓、応援部が皆さんにとって、その一端になれば、とても嬉しいです☺️
次回は同じく新歓担当を務める、吹奏楽団3年若山です!お楽しみに💕