
新入生の皆さん、早稲田大学合格おめでとうございます🌸
早稲田大学応援部チアリーダーズ2年R.Mです。
今、皆さん新たに始まる大学生活に不安と期待で胸がいっぱいだと思います。
そんな皆さんに、私からは早稲田大学応援部で1年過ごしてみて感じた事、得た事、魅力をお伝えしたいと思います🎀
入部したきっかけ
私が早稲田大学応援部に入部したきっかけは入学式の日に行われていたステージです。誰もが新しく始まる1年に期待を寄せて盛り上がっていた入学式当日の早稲田キャンパスで、一際輝いて見えたのが応援部の3号館前ステージでした✨観客の方々を全力で引き込み、一緒に楽しませようとする当時の応援部の方々のキラキラした笑顔を見て私もステージに立ちたいと感じました︎💖大学生活に関して何も決めていなかった私ですが、その瞬間に大学で新しく始めたい事が決まった様な気がします!

一生の付き合いになる同期
応援部に入って得た事は何かを考えた時、1番初めに思い浮かぶのは同期です🧸高校までと比べて個人で行動する機会が増える大学で、仲の良い友達が出来るか不安でしたが、応援部に入って同期と出会い、一生付き合い続ける事になるだろうと感じる程の仲間を得る事が出来ました。毎日一緒に部活に参加し、ご飯を食べ、部活が無い日は遊ぶ、ほぼずっと一緒に過ごしている同期は入部前に想像していた以上に仲良くなる事が出来、同期無しでは私の応援部生活を語る事は出来ません👭💗応援部に入部して初めて見る最高の景色も、逆に入部しなければするはずのなかった厳しい経験も全て、力を合わせて乗り越え、沢山笑って泣いた同期は応援部生活を送る私の中で1番大きな存在です☺️

この上ない青春!
応援部である以上、応援活動は特に力を入れて行います!📣皆さんも、1度は聞いた事があるのではないでしょうか、野球の早慶戦は多くの早稲田生、慶應生が観戦し、盛り上がる大イベントです⚾️早稲田大学の応援席はえんじ色に染まり、球場全体に響く応援歌、点が入った時に肩を組んで歌う紺碧の空は早稲田生だからこそ出来る経験だと思います!その大イベントに、観客の方々をより一層盛り上げ、1番に選手に声援を届ける役目を担う応援部という立場で挑むと、試合の一挙一動に全力で喜び、感動する事が出来ます。
そして、ここからはチアリーダーズの話になってしまいますが、入部して良かったと心から思えたのがチアリーディングステージ、略してチアステです!普段は選手を応援する私たちが、この日は沢山の可愛い衣装を着て、かけがえの無い最高の仲間と共に1年の集大成となるステージを大きな歓声の中で行います💞
夏頃から始まるチアステに向けた練習は覚える事も多く、楽しいだけでは乗り越えられないこともありました。しかし、その分本番のステージから見る景色は言葉に表し難いほどの素晴らしい景色でした💐

最後に
大学生活1年目を終え、また、応援部に入部して1年経ち、時の流れの早さを感じる日々です。応援部に入ってなければ出来た事もあるかもしれませんが、応援部に入ったからこそ出来た経験、自分の力になった事は数え切れない程沢山あります🍀もし、何かに打ち込みたい、絶対に4年間後悔の無い様に過ごしたいと考えているのならば、是非1度早稲田大学応援部への入部を考えてみてください✨必ず、入部して良かったと思う日が来ると自信を持って断言する事が出来ます!
皆さんの入部を心から楽しみにしています!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました💌
次は、同期の吹奏楽団2年西山です!お楽しみに✨