リレーブログNo.5〜心動かされる出会い〜

こんにちは!吹奏楽団2年西山です!新入生の皆さん合格おめでとうございます🌸このブログを見ている新入生は少しでも早稲田大学応援部に興味を持ってくれているのかなと思うので、締切ギリギリに入部を決めた私から、1年間で感じた早稲田大学応援部吹奏楽団の素敵なところについて紹介させていただきます!

入部したきっかけ

私は5年間吹奏楽部で活動していましたが、大学で吹奏楽を続けたいと思いつつも、大学でも続けるには知識も演奏技術も足りないのではないかと感じていました。また吹奏楽以外の事に挑戦したい気持ちもあり、大学で何をしようかすごく悩んでいました!そんな時、応援やドリルに挑戦できる応援部吹奏楽団が魅力的だと思い、入部しました✨また新歓ステージや練習見学でこの人と活動したい!と強く思わせてくださった上級生との出会いが沢山あった事も理由の1つです!

演奏について

早稲田大学応援部には初心者から強豪校出身の人まで様々な経験を持った人がいます!✨私は演奏が得意ではないですが、わからないところや出来ないところは一緒に練習してくださる上級生の方々や同期のおかげで楽しむことが出来ています!また、演奏会で演奏する曲だけでなく、クリスマスにクリスマスソングを合奏することも!早稲田大学で唯一コンクールに出場出来る団体である事も魅力の1つです✨

応援について

応援活動では、リーダーやチアリーダーズと一体となって応援を行います!試合展開によって演奏する曲を変え、応援席の雰囲気の土台を作っています吹奏楽団の演奏により観客席を盛り上げ、選手の背中を押す事が出来たと感じられた時はすごく感動します!誰かを本気で応援できるって素敵な事だと思いませんか?野球応援以外にもアメフト、ラクロスなど早稲田大学体育各部の方々の応援も行います✌応援でさまざまな競技の魅力を知れる事も楽しみの1つです!応援活動ほど全力になれる機会もあまりないと思うのでぜひ一度リーグ戦など来て欲しいです!

ドリルについて

私はカラーガードを担当していますさまざまな種類の旗を持って踊り、メンツの演技に華を添える役割です全く経験がなかったのですが、新しい事を始めたかったのでカラーガードパートを希望しました!とても楽しくて新しい振り付けを習得する度にワクワクしますまた、早稲田大学応援部は早稲田でドリルができる唯一の団体です!ちなみにメンツの同期から聞いたメンツの良いところは「衣装がかっこいい」「一体感のある動きが楽しい」「成功した時の達成感」だそうです!

部員同士のつながり

先程、入部理由の1つとして「この人と活動したい」と思ったからという事を挙げましたが、本当に早稲田大学応援部には素敵な人が沢山います上級生の方々も同期も魅力が溢れていて、尊敬できる人達ばかりです!もちろん応援活動に学年は関係なく、全員が個性を発揮してブチ上がり、また演奏やドリルでも学年関係なく積極的に意見を出し、より良いものを作っていきます。本気で取り組むからこそ意見が対立する時や、辛い時もあるかもしれませんが親身になって寄り添ってくれる人がいます。見捨てられる事は絶対にないと断言できます!!特に楽しい事も大変な事も共に乗り越えてきた同期との関係は一生モノになると思います

最後に

ここまで読んでくださりありがとうございました✨早稲田大学応援部吹奏楽団の魅力は伝わりましたでしょうか?新しい環境に飛び込む事にドキドキしてる人も不安だなと思っている人もいると思いますが、大学での4年間をどう過ごしたいのかという事を考えた時に、「最後の学生生活で何かに本気で取り組みたい」「新しい事を始めてみたい」と思った人は、後悔は絶対にさせないのでぜひぜひ早稲田大学応援部に入部してみて欲しいです!!皆さんの入部を待っています🙌

次は、同期のリーダー2年鈴木です!お楽しみに!⚡️