新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます
本年度リーダーの新人監督を務めております、チアリーダーズ4年の松尾尊と申します。
応援部はこれまで3号館前ステージ、井深大記念ホール等様々なステージ、体験、食事会を行って参りました。来てくださった皆さんはありがとうございました

少しでも迷いがあるなら飛び込んできてほしい
この時期になると、入りたい団体も絞れてきて、迷っている子が多いのかなと思うので、このテーマで書かせていただきます。
「応援部はやっぱり厳しいイメージがあって、興味はあるけど不安」という声をよく聞きます。その気持ちとってもよく分かります。私もそうでした。
でも今は、飛び込んでよかったと心から思います。昨年の新人監督もよく仰っていましたが、はじめから辞めようと思う事は簡単なこと。しっかり悩むこともとても大事ですが、入ってみないと分からないことも沢山あります。だからこそ、悩んだら思い切って応援部の門を叩いてみてください

自分自身を高める事が出来る場所
3年間応援部で過ごして思う事は、苦しかったり、辛かった時間こそ、自分が成長した時だったという事です。
応援部は楽しいだけの部活ではない事は事実です。きつかったり、思い悩んだり、挫折する事もあると思います。でもその経験の全てが自分を強くする事も確かです。
自分の弱みがそこにあるから、辛い感情が湧きます。つまり、そういった感情がある時は、自分が弱みと戦っている時、よって、自分が成長している時です。
だからそんな時こそ諦めずに全力を注いでください。上手くいかない日があっても大丈夫。成長過程で上手くいかないなんて当たり前です。
また、そういう経験をしたからこそ、他の人と同じ景色もとても輝いてみえるし、豊かな感情を味わう事が出来ると思っています。
この経験をぜひ入部を考えている新入生にも味わってほしいです。
私は今のリーダー2年生と関わる機会が多くありましたが、彼らも1年前とは見違える程成長し、輝いています。私の誇りです✨

未来の新人へ
これから入部してくれるみんなは、期待と不安を抱えながら入部してきてくれる事と想像します。でも絶対に後悔させません。
今までのリレーブログでも複数の部員が「人」を魅力としてあげていましたが、本当にその通りで、みんなには、同じ景色を見ている仲間たちがいつも隣にいます。書いたように、上手くいかない日があっても大丈夫。辛かったらいつでも仲間を頼ってください
全力で向き合ってくれるみんな一人一人と向き合って、入部して良かったと思ってもらえる様に、私も全力で頑張ります。
最後に
思うままに書いてしまいましたが、本日でこのリレーブログも最後になります。
これまでのリレーブログをきっかけに1人でも多くの新入生が入ってきてくれたら嬉しいです!応援部で待っています。